- HSPをもつ女性だがなかなか恋人ができない。
- HSP女性の恋愛傾向を知って戦略的に恋人探しを頑張っていきたい。
この記事ではHSP女性さんの恋愛傾向を紹介します。
恋愛傾向を知れば戦略的に恋人探しができるので恋人ができやすくなります!
HSP女性の特徴

HSP女性の特徴で恋愛にいい影響のあるものを3つご紹介します。
- 気遣いができる
- 感情移入ができる。共感性が高い
- 相手に合わせた行動ができる
どれもとてもやさしく素敵な特徴ですよね。
1つずつ詳しく見ていきましょう!
気遣いができる
HSPさんは相手のちょっとした言動やしぐさ・感情に敏感に反応してしまったり感じ取ってしまう傾向があります。
しかし、これは悪いことではなく、HSPさんは相手の心情の変化や周囲の状況の変化に素早く反応することができ、人一倍気遣いができる存在ということが言えます。
HSPさんは空気を読むことが得意な方が多いので、周りの人たちが穏やかにそしてスムーズに事が進むようなポジションに立つ方が多いです。
相手の心情や心の変化に敏感に反応してしまい気を遣いすぎてしまう
とネガティブに考えてしまいがちですが、
気遣いができて優しく、人を思いやる心をもった持ち主
と捉えることもできます。
感情移入ができる。共感性が高い
HSPさんの特性の1つに、感情移入しやすく共感性が高いという特性があります。
- 友人や家族、好きな人に嬉しいこと・楽しいことがあったら、自分のことのようにその出来事を喜べる・楽しめる
- 相手に悲しい出来事があったら、HSPさんは自分のことのように悲しい
HSPさんの感受性の強さから、非HSPさんでは気づくことができない話し手の表情などから心の内を察することができる方が多いので、話し手からすると、話しやすい・相談しやすいと感じやすい傾向にあります。
よって、HSPさんは人から信頼されることが多いのです。
元々持っている感受性・共感性の高さで相手の気持ちに自然と寄り添えるので、信頼関係が築きやすいんですよね。
相手に合わせた行動ができる
HSPさんは、自分の気持ちを後回しにしてしまい相手を優先してしまう傾向にあります。
ですが、こちらも悪い意味だけで捉えることではありません。
相手を優先してしまう=相手に合わせた行動ができる、とも言えます。
- 気遣いができる
- 相手が傷つかないように行動することができ、自分がされて嫌なことは絶対に相手にはしない傾向にある
- 相手が求めている言葉や行動を読み取る能力が高い
- その人に合わせた行動を取ることができる
- 聞き上手で自分の意見を押し付けることもしない
- 自分の価値観や意見を無理に押し付けることはせず、相手の話や意見をきちんと最後まで聞くことができる
相手に合わせた行動ができるHSPさんは、相手の立場に立って行動ができるので、周りから好かれやすい存在になります。
相手に合わせるポイントと自分を大事にするポイントのバランスを上手に取れたらベストです!
HSP女性が付き合ってはいけない男性

HSP女性がつきあってはいけない男性のタイプは下記の3つです。
- 愛情を過剰に求めてくる人
- 自分勝手、振り回すタイプ
- 劣等感が強い人
理由もあわせて、順番に解説していきます。
愛情を過剰に求めてくる人
HSPさんは、愛情を過剰に求めてくる人とは付き合わない方が良いでしょう。
HSPさんは、相手のために行動したり相手を優先して考えてしまう特性があります。
愛情を過剰に求めてくる人と付き合うことで、HSPさんはその気持ちに応えてあげたい、愛情を与えてあげたいと思ってしまうのです。
そして、愛情を求めてくる人もHSPさんが愛情の奉仕をしてくれることで相手も「もっと愛されたい」という感情になってしまい、その結果HSPさんは疲れてしまいます。
- 相手が望むだけ愛情を与えることがいつも正しいとは限らない
- 相手のためにならないことに対しては断る勇気も必要
HSPさんは「NO」が苦手だからこそ、この2点に注意したいですね。
自分勝手、振り回すタイプ
HSPさんは自分の気持ちを言葉にすることも苦手ですが、そのHSPさんの特性を利用して自分の意見や考え方を押し付けてくる人も中にはいます。
HSPさんは、自己肯定感が低く、自分を否定したり自分に自信がない方が多いです。
- 自分勝手で自分の意見や考え方を押し付けてくるタイプ
- HSPさんの気持ちを無視して振り回すタイプ
こういったタイプの方とお付き合いをすることで、HSPさんは相手から否定される度に「私が悪いんだ、私が間違っているんだ…」という自己嫌悪に陥りやすくなってしまい、段々と心が疲れてしまうのです。
劣等感が強い人
HSPさんは元々、自分に自信がない劣等感が強いタイプが多い傾向です。
同じ劣等感が強い人と出会うことで、HSPさんはこの人は自分に似ていると感じ、共感をしてお互い惹かれる面もあるかもしれません。
しかし、お互い劣等感が強くネガティブな気持ちや意見がぶつかりあうとお互い疲れやすくなってしまいます。
そして、HSPさんは相手の気持ちに共感しやすく感受性が強い傾向があります。
劣等感が強い人から毎日のように悩みを聞いたり不安定な状態を見ていると、自分も不安定になってしまい、落ち込むことが増えていきます。
よって、劣等感が強い人とお付き合いすることはオススメできません。
HSP女性にピッタリの男性

では、HSP女性にはどんなタイプの男性がピッタリなのかというと、
- 自立している人
- 無理強いをしない人
- 性格が明るい人
こういった特徴を持つ男性と相性がいいと言えます。
自立している人
HSP女性にピッタリの男性の、1つ目の特徴は「自立している人」です。
- 1人暮らしをしている男性
- 自分だけで楽しめる趣味を持っている男性
自炊ができたり、お金の管理をきちんとしている人だったり、1人暮らしをしている男性は、生活が安定しています。
生活が安定していて自立していれば心の安定にも繋がるので、HSPさんに頼りすぎたりネガティブ発言をすることが少ないでしょう。
お互いが本当に頼りたい時に頼れて助けを求められる存在は、HSPさんにとってもとても良い存在で良い関係性を築けることでしょう。
また、相手の方が自分だけで楽しめる趣味を持っている方だったら、いつも彼女と一緒にいたり、距離感が近すぎることもなくなります。
2人で楽しめることは楽しむけれど、個人で楽しみたいものがある方だとお互いの時間が持てて、1人の時間がないと疲れてしまうHSPさんにとってとても安心できる存在になるはずです。
結婚をしても、付かず離れずの関係性を保てるはずなので、自立している男性とは良い関係性を築けます。
無理強いをしない
- 自分優先
- 相手のことを考えない
- 無理強いをしてくる人
こんな人はHSPさんとは相性が合いません。
例えば、1人の時間が大切で、騒音に敏感なHSPさんに対して毎日のように遊びに無理に誘ってきたり、自分の友達を紹介して仲良くさせようとしたり。
その方からしたら、良かれと思ってしていることかもしれません。
しかし、HSPさんにとってはそれは凄く負担で疲弊してしまうことなのです。
気持ちはありがたいんですけどね…
だんだん「ありがとう」と思えなくなる自分も嫌になっちゃうので、配慮してほしいです…
騒音やニオイに敏感で1人の時間が大切なHSPさんには、HSPという特性をしっかり理解してくれてHSPさんの気持ちに寄り添ってくれる無理強いをしてこない人がピッタリな男性です。
性格が明るい人
HSPさんはネガティブで自己肯定感が低い人が多いので、同じようなネガティブな方と一緒にいると落ち込みやすく心が疲れてしまいます。
- 性格が明るくていつも笑顔なタイプの人
- 楽観的な人
性格が明るくていつも笑顔なタイプの人と一緒にいると、感受性が強いHSPさんは、自然と自分も楽しくなってきてネガティブな気持ちが引き出されるのが少なくなっていきます。
また、楽観的な人だと考えすぎてしまうHSPさんにとって、そういう人はとても新鮮な出会いになり、感受性が強いHSPさんは悲観的になることが少なくなっていきます。
よって、心の不安定感が無くなっていき、心と身体の安定にも繋がっていきますので、HSPさんにとって性格が明るく楽観的な人と一緒にいることはとても良い方向に繋がります。
喜怒哀楽が激しくない穏やかな人
HSPさんは、人の感情にとても敏感に反応してしまいます。
喜怒哀楽が激しい人と一緒にいると、HSPさんも心が乱れてしまい疲れやすくなります。
イライラを隠せない人やイライラすることが多い人と一緒にいると、感受性が強いタイプのHSPさんは、恐怖を感じやすくなってしまいます。
また、すぐに落ち込みやすい人も同様です。
落ち込みやすく心が不安定な方と一緒にいると、HSPさんは自分のことのように感じてしまい、落ち込みやすくなり心が疲れてきてしまいます。
喜怒哀楽が激しくなく穏やかな人だと、感情をコントロールすることが上手いので、HSPさんは、心が疲れることがなく一緒にいると安心感を得ることができます。